綴り

絞り込み検索
検索する

投稿者

キーワード

選択

こんにちは。

会長が以前造った盆庭が緑爛漫になっています。終わった花もあるのですが、季節の山野草が仕込まれているので、まだまだこれからこの小さな庭を楽しめそうです。石、苔、...

続きを読む

目を惹く外観

こんにちは。

なんと五月中に梅雨入りしてしまいましたね。近畿地方で五月中に梅雨入りするのは10年ぶりだそうで、なんだかどんどん気象環境が変化しているのかなと感じます。植物やそ...

続きを読む

今週の新商品情報!

弊社の畑にも、ようやっと自動灌水が完備され、出張時や休日の不在時も、安心できるようになりました。これから夏を迎える前に、準備が整い、ホッとしています!今週の新商品情報!

檜扇

続きを読む

奥の庭を植栽する

こんにちは。

応接間から見える灯篭とカルミアが壮観です。春日灯籠を覆うようにしてカルミアが宝珠の上に乗っています。花冠をかぶった灯篭はなんだかとても可愛らしく見えるような気が...

続きを読む

一年経過し、更に先へ

こんにちは。

花盛りを終えたエゴノキが可憐な花を落としていきます。5枚の花弁が星を象って地面に星を散らしているようです。花は盛りの時も美しいと思うのですが、散りゆくときも美...

続きを読む

京都ならではの旗竿地

こんにちは。

お庭に注ぐ光が透けた緑色になってきました。健やかなお庭の色ですね。カルミアは今年も満開でとても見ごたえのある姿になりました。近江庭園のお庭のカルミアはとても大き...

続きを読む

今週の新商品情報!

GWも終わり、慌ただしい日常の毎日。いよいよ蛍袋の花が、咲き出しました。

今週の新商品情報!

姫檜扇(ヒメヒオウギ)*新商品*大正期に日本に入ってきてからは観賞用に栽培されて...

続きを読む

なげいれの花会

先日、花会のお誘いへ伺ってきました。重要文化財でもあるお屋敷。その建築の造りやお庭もさることながら生けられた季節は、五月らしい佇まいでした。普段、花を生けるというよりも、花を...

続きを読む

季節を一巡りして

こんにちは。

だいぶ気候が暖かくなり、少し動けば汗ばむような季節になってきましたね。現場で体を動かしているスタッフたちは真っ赤な顔をしてとても暑がっているので、早くも初夏の気...

続きを読む

今度は倉庫も!?

こんにちは。

牡丹が咲いています。大きな花に鮮やかな色は一際目をひきますよね。大輪の八重咲のボタンが咲いている姿は迫力まであり、春の花の中でも一番豪勢な見た目をしているような...

続きを読む

今週の新商品情報!

紫錦唐松(シキンカラマツ)*新商品

山地の落葉広葉樹林の縁や林の中の湿った場所に自生します。耐寒性が強く草丈も1.5m程成長し、花を咲かせます。

捩花(ネジバナ)*新商...

続きを読む

森林浴と山野草の四季

一面に自生する、射干畑。この日は雨に濡れて、雫がきらりと光り、ガラス細工のような美しさでした。

山へ入ると、多種多様な山野草があって、1m進むのに、30分かかってしまうこと...

続きを読む

お茶花と向き合う

弊社の畑で、先日、3年目の牡丹が開花しました。色は確か赤って聞いてましたが・・・笑貴重な白咲きに、驚きと歓喜です。笑お茶花を手入れさせていただき、早1ヶ月。見た目はそんなに変...

続きを読む

庭園による演出効果

こんにちは。

コデマリが見事に咲き誇っています。たわわに花がついているので枝が重そうにしなっています。毎年この時期になるとこのコデマリはたくさんの花をつけてあたたかな季節を...

続きを読む

こんにちは。

ピンクのヒョウタンボクの花が黒い濡れ縁によく映えます。こうして植物と事務所を組み合わせてみると改めて植物がより引き立つ配色で事務所が設計されているんだなとよくわ...

続きを読む

oud.KYOTO

先日、いつもお世話になる、oud.KYOTOさんへ、匣鉢に生けた山野草たちを納品へ行ってきました。 弊社の山野草を展示販売いただき、ちょうど一年が経ちました。産業廃棄物となった...

続きを読む

棚卸業務

こんにちは。

鮮やかな赤色だったチシオモミジも徐々に緑色になってきました。葉の真ん中から次第に赤色が抜けていき、葉の縁に赤色が残るように色が遷移していきます。しばらく経つとイ...

続きを読む

山の幸、自然の恵み

こんにちは。

事務所から見える中庭では、いよいよ葉量が増え木洩れ日が差してくるようになりました。コナラの葉も次第にピシッと伸びてきて一気に中庭が緑に染まります。苔も新芽がちら...

続きを読む

今週の新商品情報!

牡丹の蕾が膨らんできました。いよいよ、まもなく!牡丹の季節がやってきます。今週の新商品情報!

白山吹(シロヤマブキ)*新入荷*ヤマブキの白咲き、落葉低木です。ヤマブキ程花数は...

続きを読む

季節と共に過ごす

こんにちは。

中庭の透けるような新緑のイロハモミジとその奥に燃えるような赤色のチシオモミジが見頃です。モミジと呼ばれるものには実はさまざまな種類があり、実はそれぞれで紅葉の仕...

続きを読む

今週の新商品情報!

モミジの花が見頃になってきました。小さく、チリチリとした花は、一見見落とされがちですが、満開を迎えています。 今週の新商品情報!いよいよ山紫陽花の季節がやってきました。奥多摩小...

続きを読む

茶花畑はじめ

以前よりお話しをいただいた茶花畑をコーディネートさせていただくことになりました。畑となる区画整備もあらため、ご依頼いただく四季の花々の苗たちを仕込んでいきます。

お茶席で生...

続きを読む

こんにちは。

晴れの日はすっかり春爛漫といった景色が見られますね。花が咲き誇り、日差しもあたたかいので、外に出て作業をしているみんなには少し暑いくらいかもしれませんね。私は会...

続きを読む

いつか大きな木の下で

こんにちは。

桜もいよいよ散り始め、水辺では花筏が見られるようになりました。花吹雪が舞う快晴の空の美しさは春特有のセンチメンタルな感情を引き起こすような気がします。新生活が始...

続きを読む

今週の新商品情報!

丁子桜の花芽がようやく膨らみ、開花目前となりました!今がまさに旬!咲いたら、とても華やかな薫りを放ちますよ! 気になる方は、ぜひ、このタイミングで!

今週の新商品情報!姫石蕗

続きを読む

湖東の庭づくり

こんにちは。

モミジの葉がだんだんと展開してきました。手前のモミジはイロハモミジ、奥にあるのはチシオモミジです。もう少し経つと緑と赤のコントラストが非常に美しい光景になります...

続きを読む

今週の新商品情報!

先日、見上げると満開の日向水木と春空の対比でとても美しく見惚れてしまいました。春の山は、いろんな発見があって面白く、勉強になります。 今週の新商品情報!玄海躑躅(ゲンカイツツジ...

続きを読む

ハスの植替え2023

今年も無事にハスの植替えを行ってきました。その数250鉢。ただでさえ大きく重い鉢に水と泥の塊。。。

全部ひっくり返して、新芽をより分け、植替える。250鉢もあると、鉢を洗うの...

続きを読む

次々に進む事務所外構

こんにちは。

苔の新芽が芽吹く上に終わった椿がぽとりと落ちていました。季節の移り変わりを感じます。椿はまた来年も花を咲かせてくれるでしょう、次の寒い季節までしばしの別れですね...

続きを読む

お寺のお庭、完成

こんにちは。

春分を迎えいよいよ植物たちも本格的に活動を開始してきたなと思っております。近江庭園のお庭でも、苔の新芽が沢山出てきて地面の緑がどんどん鮮やかになっていくのが日毎...

続きを読む

今週の新商品情報!

姫榊が満開になってきました。まるでガス漏れ?と思わせる、独特な臭いを放つ榊の花。この香りがすると山に春が来たと、毎年、感じさせられます。

今週の新商品情報!

乙女菊(オトメギ...

続きを読む

弊社の椿たち

赤い花弁に白縁が際立つ、玉ノ浦 椿弊社の畑で一際うつくしく、咲き乱れております。 弊社で保有する椿は、ざっと30種程度世界では、250種といわれているので、まだまだ僅かです。笑

続きを読む

サンルーム完成

こんにちは。

今年もヒュウガミズキのつぼみが膨らんできました。つぼみの頭の部分がほんのり桃色なのが可愛らしく、黄色い花弁とも相性ばっちりですよね。春のあたたかな陽気を表してい...

続きを読む

比叡山へトレッキング

こんにちは。

サンシュユの花が見事に咲いています。黄色の細かな花が集合しているのでふわふわとした見た目になって可愛らしいですよね。サンシュユと共に咲いているヒサカキの花も満開...

続きを読む

今週の新商品情報!

あたたかな毎日で、草木の芽が目まぐるしく動く春。山野草の入荷も色とりどりの花が増えてきました。 今週の新商品情報!都忘れ(ミヤコワスレ)*新入荷*ミヤマヨメナの日本産園芸品種と...

続きを読む

続く改修工事、外構編

こんにちは。

朝の風が優しくなって、出勤の時の震えるような寒さが無くなってきましたね。今の暦は「桃始笑(ももはじめてさく)」という暦です。「咲く」という字に「笑う」という漢字...

続きを読む

小さな箱庭をつくる

こんにちは。

ミツマタのつぼみとマンサクの花が咲いておりました。こうして早春の花が咲き始めるのを皮切りに、どんどん草木が活発になっていきますね。こうして良い気候になってきたこ...

続きを読む

今週の新商品情報!

いつも近江綴園SNSをご覧いただき、誠にありがとうございます。

小さな季節のお買い物「季節の山野草 サロン販売会」を実施いたします!

◆開催日◆

3月10日(金)・11日(土...

続きを読む

黒を纏う近江綴園

こんにちは。

先日会長がカシの生垣の剪定を行なってくださり、庭の中がとても明るくなりました。今までほとんど日に当たっていなかった椿も日光が当たっていつもと違うお花にみえるよ...

続きを読む

滋賀から丹波まで

こんにちは。

椿の花もすっかり花盛りで、さまざまな品種がほころび始めています。だんだんと気候も暖かさが勝り、日中外で作業をしているスタッフはとても暑いようでみんなどんどん薄着...

続きを読む

進む新事務所改装

こんにちは。

今は「雨水」という季節です。あたたかな日が増えて雪や氷が解け、雨や水に変わっていく季節を表した暦です。実際に最近ははれたかと思えば次の日は雨が降り、比叡山には霧...

続きを読む

一からつくる露地

こんにちは。

あたたかい日が続くなあと思った瞬間にこの雪景色です。2月はあたたかい空気と冷たい空気がせめぎ合い冬と春が交互に攻防を繰り返しているのですね。この写真の日はとても...

続きを読む

今週の新商品情報!

部屋で生けた、紫木蓮が一足早く開花してきました!もさもさの毛羽だった蕾もかわいいですが、ボリュームある花たちも春らしい香りに包まれ、幸せの毎日です。 今週の新商品情報!筬葉草(...

続きを読む

京都らしい化粧

こんにちは。

ドウダンツツジの新芽がまるで蠟燭のようで可愛らしいですね。この芽が開くのはもう少し先になることかと思いますが、他の樹木もどんどん新芽やつぼみの準備をしており、鮮...

続きを読む

こんにちは。

先週末はとてもあたたかく、春がいよいよやってくる気配がしておりましたが、今週の真ん中には雪模様となり三寒四温で季節が進んでいることを感じます。先日の寒波ほど雪は...

続きを読む

今週の新商品情報!

日中に降りそそぐ暖かな陽射しに、春めく山野草たちこのまま、あたたかな春を迎えたくなってしまいます。 今週の新商品情報!万作(マンサク)*新入荷*早春に、他の花に先駆けまず咲くこ...

続きを読む

植物の空間を変える力

こんにちは。

こちらは元気な胡蝶蘭です。11月の新事務所お披露目の時からはや4ヶ月、元気な姿で今も私たちと仕事を毎日共にしています。いくつか立派な胡蝶蘭を頂いたのですがこの白...

続きを読む

石を敷き詰める

こんにちは。

今年もサンシュユのつぼみが膨らんできました。毎年春先に咲く黄色い花が楽しみです。立春が過ぎたからか徐々に夜明けの間隔が早まってきているように感じます。朝4時ごろ...

続きを読む

今週の新商品情報!

弊社の畑で育つ福寿草にも、蕾が大きく膨らんできました。花ひらくタイミングは、今かな?と焦らす様も愛くるしいですね。 今週の新商品情報!いつもは木曜日に連載しておりますが、季節の...

続きを読む

高級感のある仕上がり

こんにちは。

未だに中庭の雪が解け切らない寒さです。晴れ間の見える日も少なく、ずっと曇っているので冷えた空気が滞留しているような気がします。これはこれで冬らしい白んだ雰囲気...

続きを読む

美しい歴史を繋ぐ

こんにちは。

2023年の立春は明日。手足凍り付く寒さですが、暦の上では冬が終わり既に春の始まりです。寒さすらもう余寒とされ冬の余りを過ごしていく季節です。まだまだ氷の張る...

続きを読む

今週の新商品情報!

寒菊に雪が舞うと、健気で一層、うつくしくみえますね。この大寒波で、近畿圏の交通や物流は麻痺しましたが、やはり風情があっていいもんです。 今週の新商品情報!丁子桜(チョウジサクラ)

続きを読む

松の樹幹注入

こんにちは。

快晴の空と青い湖、そして真っ白な雪。この景色が見られるのは滋賀県ならではですね。会社のある湖西地方は比叡山や比良山系といった山と湖に囲まれた自然の多い地域です...

続きを読む

10年に一度の大寒波

こんにちは。

ここ数日は大荒れの天気でした。西日本の普段は雪の降らない地域でも積雪と暴風雪だったため、交通網が麻痺し滋賀・京都では帰宅困難者が出る始末。私たちは勿論現場も動...

続きを読む

冬の中の春

こんにちは。

暦では大寒の候、既に晩冬の頃です。戻ってきた寒気で肩を竦めて毎朝出勤しておりますが、近江庭園の会長は寒さもなんのそので毎日お庭へ出てお手入れを欠かしません。七十...

続きを読む

軽業師のように

こんにちは。

あたたかい飲み物が美味しい季節ですね。近江庭園の秘密兵器で入れたカフェラテは気まぐれで頂けるものですが、頂くたびにラテアートが少しずつ進化していて思わず写真を...

続きを読む

今週の新商品情報!

木瓜(ボケ)*新入荷*

バラ科の落葉低木です。果実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」になったとされています。 赤花で、可憐な小花が魅了です。 貝...

続きを読む

京都で、あちこち

いつもお世話になる、oud. さん

打合せへ伺った際、納めている匣鉢の山野草たちが、生きいきと元気に佇んでいました。黒文字も花芽を大きく膨らまし、黄色い小花がまもなく花ひらき...

続きを読む

年始からお手入れ

こんにちは。

先週は仕事が本格的に始まり、なまった体には良い気分転換となりました。冬季休暇前には少しだけ残っていた落ち葉も今では全くなくなり、常緑の植物がお庭の中で寒さに耐え...

続きを読む

年収めの風景

こんにちは。

こちらの立派な仏手柑は弊社の平木がどこかで頂いてきたものです。見事な手の形に思わず写真撮影を。先日、長いお正月休みが明け仕事初めだった近江庭園ですが、まだお正月...
続きを読む

今週の新商品情報!

今週の新商品情報!!!沈丁花(ジンチョウゲ)*新入荷*入荷を心待ちにされていた顧客さまも多い山野草 香りのよい花を早春に咲かせます。春の沈丁花、夏の梔子、そして秋の金木犀を合わせ...

続きを読む

睦月の山野草たち

昨年末にいただいた水仙が、暖かさと共に蕾が綻び、自宅に水仙の芳香が広がっています。 侘介椿も、徐々に花ひらきいよいよ椿の見頃がやってきました。小夜侘介椿

黒文字

御正月、根松と...

続きを読む

今週の新商品情報!

今週の新商品情報!!!2023年が始まり、恒例のやつがはじまります!お正月なので、いつもより増量版です。おたのしみに。 大王松(ダイオウショウ)*新入荷*

北アメリカ東南部を原産...

続きを読む

雫響く空間

こんにちは。

いよいよ年内最後のブログとなりました。皆様は年越しをどのように過ごされますか?私は仕事納めの日まで毎日会社の植物のメンテナンスをしていました。頂いたシクラメン...

続きを読む

今週の新商品情報!

今週の新商品情報!年内最後のご案内、いってみましょう!

台湾石化青根葛(タイワンセッカアオネカズラ)*新商品*根茎が鮮やかな緑青色をしているのが特徴です。柔らかな葉と緑の根が...

続きを読む

大寒波の影響

先週末のクリスマスは全国的に大寒波でしたね。皆様のお住まいではいかがでしたでしょうか。弊社の周りでもうっすらと白くなりましたが、一瞬で元通り!ドカ雪かと危ぶまれましたがあっさ...

続きを読む

小さな挑戦

こんにちは。

みなさま楽しいクリスマスをお過ごしにまりましたでしょうか?今年は土日が被っていたこともあり、どこかにお出かけになった方も多いのではないかと思います。あたたかい室...

続きを読む

まもなく冬至の頃、

先週は、体調不良の為、ブログを急遽おやすみさせていただきました。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。幸いPCR検査も陰性で、ただの風邪。皆さんも年の瀬、お気をつけてくだ...

続きを読む

崩れ積みの現場完成

こんにちは。

近江庭園のお庭の葉もほとんど落ち切り、普段では光が入らないような地面にも光が当たって春に向けて日光を蓄えている感じがいたします。普段は強い日の光が当たらない部分...

続きを読む

師走を駆け抜ける

こんにちは。

グラスから透けて見える景色はぼんやりとして美しいですね。穂の最盛期も美しいですが、冬枯れ手前の色が抜けてきた草木も良い風景をつくり出してくれています。ミューレン...

続きを読む

着せ替えの様子

こんにちは。

最近では出勤する時間帯にまだ月がよく見えます。朝ぼらけの空に煌々とした月が見えると、冬の朝だなあとしみじみ感じます。12月に入りめっきり寒くなり、紅葉でにぎや...

続きを読む

今年最後の衣替え

こんにちは。

暗がりの向こう側に目を惹く紅葉が残っていました。常緑のカシに囲まれているためここのドウダンツツジの紅葉は少し遅かったみたいですね。日の当たりやすい上の枝から順番...

続きを読む

今週の新商品情報!

今週の新商品情報!!待ちに待った、福寿草が入荷しました。 福寿草(フクジュソウ)*新入荷*北海道から本州の山野に多く見られる、春の訪れを告げる山野草です。お正月を彩り、花言葉は永...

続きを読む

師走始じめの景色

師走に入り、気温も一気に氷点下へ。水仕事も一層ツラい季節へと移ってきました。 今回は、12月始めの草木の様子を写真にて紹介させていただきます。

馬酔木(アセビ)の花芽も少しづつ膨...

続きを読む

こんにちは。

ドウダンツツジの最後の葉が今にも落ちそうです。ドウダンツツジは青葉の頃もとても美しく、枝ものとして花屋でよく見るかと思いますが、紅葉も実に見事な木で、青葉の透き...

続きを読む

落ち葉のあとは

こんにちは。

まるで盆栽のような花梨の実と枝ぶりです。灯篭の笠に引っ掛かった実が良い味を出しています。いよいよ12月に入り、気温もぐっと落ちてきました。防寒の欠かせない季節に...

続きを読む

今週の新商品情報!

今週の新商品情報!本日から12月。慌ただしい師走のはじまり。冬を彩る山野草を手に、慌ただしい気持ちを癒しましょう。

蕗の薹(フキノトウ) *新入荷*日本原産で全土でみられる多年...

続きを読む

大観展2022

春と錯覚するかのごとく、あたたかな陽気で蕗の薹がひらきます。 大観展2022先週末、みやこめっせにて恒例の日本盆栽大観展が行われました。見事な樹姿、佇まい、鉢とのバランス、そして...

続きを読む

木の葉時雨

こんにちは。

今年は秋が長いような気がします。急激に寒くなったというよりは、徐々に冬に近づいて、ゆっくりと秋の情景も楽しみながら冬支度が出来ている気がします。近江庭園の縁側に...

続きを読む

赤松のあるお庭

こんにちは。

季節はとうとう小雪(しょうせつ)という暦に入りました。北国や山岳地帯では雪が見られるようになる頃ですが、皆様のお住まいの地域ではいかがでしょうか?滋賀はまだ雪の...

続きを読む

今週の新商品情報!

来週でとうとう師走へ突入するなか、原種クリスマスローズの蕾が早くも上がってきました!透き通る白がとても美しく、咲く花が待ち遠しい霜月です。

今週の新商品情報!!

赤花野菊(アカ...

続きを読む

秋の京都、金色に輝く

こんにちは。

山茶花の花があちこちで咲き始めています。山茶花が咲いてくると、いよいよ冬に足を浸している感じになってきたなと肩が震える心地です。常緑の美しい照葉に山茶花の鮮やか...

続きを読む

秋雨と弊社の紅葉

先日の日曜日、長く続いた陽気な毎日を潤す秋雨が降りました。

満天星躑躅も赤に染まり始め。真っ赤も見応えありますが、赤と黄緑のグラデーションが美しいこの移ろう瞬間も美しいですね...

続きを読む

こんにちは。

秋雨の降った週末、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?気が付けば11月も既に中頃で、いよいよ年末の忙しい気配がしてきたところではないでしょうか。私はと言います...

続きを読む

こんにちは。

秋は菊の花たちが綺麗ですね。朝露に濡れた嵯峨菊は花びらが細く繊細な印象でとても美しいです。赤も黄色も秋らしい配色ですが、夏に見る赤黄と秋に見る赤黄で印象が全く異...

続きを読む

今週の新商品情報!

蓮華躑躅の葉が、真っ赤に染まりだしました。11月も早くも中旬入りへ。 今週の新商品情報!白花雛草(シロバナヒナソウ)*人気種 再入荷*草丈は10cm程しか伸びず、匍匐して広がり...

続きを読む

芸術の秋

こんにちは。

ケヤキが綺麗に色づいた秋です。ケヤキの並木は今黄金色に輝いて、車に乗っていながらも紅葉を楽しむことができます。秋晴れの空とのコントラストも美しいですね。肌寒い季...

続きを読む

霜月も引き続き石積み

こんにちは。

いよいよ今年も残すところあと二か月に迫ってきました。今の暦は「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」という季節で、紅葉が次第に深まってくる頃のことを指します。比叡山や滋賀...

続きを読む

今週の新商品情報!

鮮やかさが増す、小楢の葉たち自然が作り出す美しい色に、毎度ハッとなります。毎年のことながら、紅葉もいいもんです。 今週の新商品情報! ひと足先に、梅や桜の苗が入荷しました。こちら...

続きを読む

秋の冴えた空気

こんにちは。

日中の時間がだいぶ短くなり、朝晩はとても冷え込んできましたね。光の差し方も変化してきて、全体的に白んだ湖の風景を見ることが出来るようになりました。会社の庭も落ち...

続きを読む

今週の新商品情報!

柏葉紫陽花の葉が、いよいよ燃えるような赤に染まってきました。朝晩が冷え込むこの季節。紅葉の秋はすぐそこです。 今週の新商品情報!近年、生産者の高齢化が進み、入荷が危ぶまれている

続きを読む

10月も終盤へ

春には無数の小さな桃色の花を咲かせた鶯神楽も徐々に黄色く染まり始め、10月の終わりを知らせてくれます。四季を通して、山野草に向き合うと、ちゃんと季節通りに生育する様に驚かされ...

続きを読む

大きくなる石積み

こんにちは。

今年もカリンが豊作です。カリンは実が大きいので、たわわに実っていると木が重そうにしているように見えます。葉も次第に色付き始め、紅葉の季節を迎えています。会社の庭...

続きを読む

今週の新商品情報!

弊社のあちこちで、野菊が咲く季節がやってきました。 季節のお茶花 定期便10月中旬のお茶花は、藤袴・秋丁子・岩沙参・嵯峨菊・美男蔓 です。(花の開花状態により、他の山野草になる...

続きを読む

秋雨の弊社庭

コスモスが秋雨に濡れる朝

草木も気候も、いよいよ冬支度かな、、、と繊細な変化からひしひしと感じるこの頃です。

弊社周辺の秋景色をチラッとお見せしましょう!!!

紅葉は、まだも...

続きを読む

実は違う現場でも

こんにちは。

日差しが暖かくても空気が冷たい日が増えてきた今日この頃ですね。季節の変わり目は体調も崩しやすいので寒暖差に気をつけてお過ごしくださいね。先日は仮事務所も暖房をつ...

続きを読む

迫力のある石積みの姿

こんにちは。

日がすっかり短くなって、影も長く伸びる季節です。仮事務所から見える景色は常緑樹が多いせいか、夏とあまり変わらないように見えますが、この木々の下ではどんぐりの落ち...

続きを読む

今週の新商品情報!

沢白菊が白から桃色に変色し、秋も深まっているのだと気づかせてくれます。陽が落ちると、一気に寒くなり冬を感じさせる今日この頃。昼夜の寒暖差に慣れていくのに必死です。笑 今週の新商...

続きを読む

畑の秋模様

信楽は、大小屋 様で置かせていただいている弊社の山野草たち。魁野紺菊が花咲き、秋の賑わいを演出してくれます。弊社の山野草を実際に手にとってご覧いただけるお店ですので、秋の信楽へ...

続きを読む

石積みの見せ所

こんにちは。

私の通っている茶道の稽古場の近くでは高砂芙蓉(タカサゴフヨウ)が咲き乱れて歩道を賑やかにしていました。今の季節に最盛期を迎え、フヨウやムクゲよりも小ぶりな花が可...

続きを読む

今週の新商品情報!

すっかり彼岸花は満開のピークが過ぎました。朽ち果てるその様を眺めるのも、僕はうつくしくて好きだったりします。

今週の新商品情報!!!椿苗が各種、入荷してきました。今季から、鉢...

続きを読む

秋の香り

今年も蕾がひらいたタイミングで、摘み花しました。ちんまりとした小花に向き合う時間は、秋の香りを独り占めできる幸せ時間。花たちは、季節ジャムやお菓子などに生まれ変わる予定です。た...

続きを読む

こんにちは。

このカラフルな花たちはいったいどこに行くのでしょうか?社用車に花を沢山乗せて私は今週とある現場に行ってきます。またその時の模様はブログでお伝えできればと思いま...

続きを読む

こんにちは。

野生のかぼちゃが空中に生っていました。夏の野菜も美味しいですが、秋の味覚も美味しいですよね。さつまいも、かぼちゃ、栗など秋の食べ物はなんだか見ていてもほっこりす...

続きを読む

今週の新商品情報!

気づけは明後日で10月入り。9月もあっという間でした。弊社の周りでは、彼岸花も咲き終わりに近づいてきました。ほんと月日の流れが早い!!!今週の新商品情報!!!大文字草 各種 入...

続きを読む

お花の準備

こんにちは。

近江庭園のお庭のモミジが微かに色づいていました。最近は日中と朝晩の寒暖差があるからでしょうか。植物もいよいよ秋本番に向けて秋模様になってきましたね。私の家の前の...

続きを読む

秋色モード

こんにちは。

ご近所のキバナコスモスが満開です。キバナコスモスは開花期が長いので実は真夏にも咲いているのですが、涼しくなってきた最近ではこの鮮やかな橙色が秋らしくてとても可愛...

続きを読む

炉開きがひらく

弊社の畑では、早くも椿 炉開きが花ひらきました。茶ノ木と藪椿の交配種であるこの花は、どんな椿よりも一番の早さを誇ります。 (椿 炉開き・沢白菊・照葉/山紫陽花 紅)

ご利用いただ...

続きを読む

今週の新商品情報!

 

草に触れると、独特の香りを放つ雁金草(カリガネソウ)が見頃を迎えております。今週の新商品情報!!!着せ綿(キセワタ)*新商品*直立性で育ち、桃色の花を多く咲かせます。菊の花...

続きを読む

老爺柿の一才苗

種から育てた一年目の老爺柿の苗が入荷しました。ビニールポットに、2〜3芽が入っています。(*雄・雌は成長してからの判断となり、現段階では判断出来かねます。

さらに一年で、グン...

続きを読む

今週の新商品情報!

薄の脇芽に、南蛮煙管が花ひらきました。ススキの根に寄生する珍しいこの花は、ススキ自体(母体)元気な株を好みます。滅多にお目にかかれませんが、ススキの群生があれば、もしかしたら居...

続きを読む

怒涛の植栽作業

こんにちは。

ここしばらくブログが更新できていなかった間に、だいぶ秋めいた空気になってきました。朝夕は涼しく感じますし、少し前までは耳を塞ぐほど鳴り響いていた蝉時雨もすっかり...

続きを読む

今週の新商品情報!

いつもお世話になる、信楽焼の店舗、大小屋(おおごや)様!弊社の山野草を展示いただき、実際に手に取って購入いただける場所ですので、信楽に行かれた際は、ぜひお立ち寄りください!!

続きを読む

晩夏から早秋へ

8月26日(金)発売のHanako 掲載の知人店舗からの紹介で、いつもお世話になるoud.さんの紹介記事に、弊社の作る匣鉢が掲載いただきました。惜しくも記事中に<近江綴園>の記...

続きを読む

今週の新商品情報!

お盆を過ぎ、朝夕がすっかり涼しくなり秋を思わせる気候の八月後半。畑の秋明菊が早くも花開いてきました。暑さが振り返すことが無い様、このまま過ごしやすい気候へ移ってくれればいいので...

続きを読む

圧倒的人気の苔玉

この夏、その佇まいや葉の涼しげな様子から、圧倒的な人気を誇る「苔玉 ソフォラ」マメ科であり、とても扱いやすくインテリアにも最適です。

メルヘンの木とも呼ばれ、陰もまたカワイイの...

続きを読む

こんにちは。

お盆を過ぎてから少し朝の気温が和らいだような気がします。お盆休みは実家に帰省していました。今年初盆だったこともあり、こんな時世ですが帰ろうと思っていましたので、...

続きを読む

今週の新商品情報!

白髭草(シラヒゲソウ)*新入荷*ウメバチソウ科の植物で白い花を咲かせます。花弁は細かく裂け、その姿かた白髭草と言われます。裂けた花弁が可憐な印象です。 高砂芙蓉(タカサゴフヨウ...

続きを読む

日々復活の兆し

こんにちは。

先日お茶のお稽古に行った際に、「今年は暑すぎるから蝉も日中は鳴いていない。涼しくなったら鳴き始めるから朝と夕方以外静かな夏ね」と先生が仰っていて確かにそうかもし...

続きを読む

一枝一枝、丁寧に

こんにちは。

現在事務所を改装中ということでいつもと違う場所で仕事をしているのですが、近江庭園に来てから5年経った今年初めてお庭にサルスベリがあると気づくことができました。今...

続きを読む

大雨の続く日々

こんにちは。

大雨が続く日本各地ですが、皆様のお住いの場所はご無事でしょうか?暑い暑いと参っていたのが嘘のように今は晴れ間が恋しくもあり、この夏の日差しが待ち遠しくあります。...

続きを読む

夏のお手入れ

こんにちは。

お客様のところで差し入れとして頂くスイカは格別です。甘くて水分たっぷりのスイカは汗で流れてしまったカラカラの体によく染み渡ってきます。もうすぐ暦の上では立秋という...

続きを読む

今週の新商品情報!

今週末の日曜は、暦上では立秋。まだまだ暑い日が続き、百日紅(サルスベリ)が咲きだしておりますが、秋明菊は、秋に向けて蕾を膨らませ始めていました。

今週の新商品情報!!!少しづつ...

続きを読む

禅寺のお庭を満喫

こんにちは。

毎朝日差しの強さを感じて日焼け止めの欠かせない夏です。目に差す光は強く痛いほどなのですが、夏の日差しを受けた湖面はこの季節しか見ることの出来ない煌めきがあります...

続きを読む

瓦を再利用

こんにちは。

萩の花が咲いています。秋の七草として知られる萩ですが、こんなに暑い時期からも咲いているんですよ。真夏は花数が少なくなり、9月頃に満開になっていきます。他の秋の七...

続きを読む

今週の新商品情報!

匣鉢(さや)に育む、山野草oud.kyoto〒605-0871 京都府東山区慈法院庵町588−911:00~18:00 水曜定休お近くの方は、ぜひ!お気に入りの匣鉢を探してみ...

続きを読む

桃の香り広がる和歌山

先日、作家さんとの打合せのため、和歌山へ行ってきました。丘陵地に桃・柿・蜜柑畑が広がり、走っていても風にのって甘い香りがただよいます。 各地で農作物の即売所では、立派な桃が¥20...

続きを読む

3年目の課題

こんにちは。

最近ようやく蝉が鳴きだしてきた気がします。朝会社に着くと既にお庭の中は蝉時雨で、一層暑さが増していくようです。暑さに負けないように植物も人間も水分をとって体調に...

続きを読む

こんにちは。

シモツケの花が咲いていました。もう花の季節は終わりますが、シモツケ以外の植物も今年の気候には少し戸惑っているようで、咲くのが早い花などが見られます。しっかり気温...

続きを読む

今週の新商品情報!

先日の火曜は、相当降りましたね。弊社の庭も自然排水が間に合わず、水景のような幻想的な庭になっていました。笑水面に打たれる飛石も、粋で、いいかもしれませんね。。笑

今週の新商品情...

続きを読む

檜扇と祇園祭

三年振りに執り行われた祇園祭が去った頃、弊社でも檜扇が咲きました。 古来より厄除けの植物とされ悪霊退散に用いられ、祭花として欠かせない山野草です。京都の夏の夜を彩る、祭り囃子と連...

続きを読む

石庭を臨む

こんにちは。

大きな蓮の葉の上の雫、水晶のように綺麗ですね。雨が降ったり止んだり、不安定な季節が続いていますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?この三連休で久しぶりにお出掛けを...

続きを読む

お庭の健康状態

こんにちは。

会社の鬼百合が咲きそうに大きな蕾を垂れ下げています。オニユリは見た目のインパクトがかなりあるのですが、蕾を見ているとニンジンのようで可愛らしいですね。花はニンジ...

続きを読む

今週の新商品情報!

晴れると、茹だるような暑さ。夕立が降っても水分量が足りない日も。。。皆さま、たっぷり水撒きをお願いします!!!

今週の新商品情報!!!白祇園守(シロギオンマモリ)*新入荷*

今...

続きを読む

信楽焼 川口ちえさん

弊社の半夏生も、ようやっと白くなってきました。雨降る日は水やり助かりますが、降らない一日はみずまきに終われます。笑 とある日、滋賀県は信楽町へ。依頼させていただく、植木鉢の仕上が...

続きを読む

伸び伸びと、自然に

こんにちは。

七夕も終えいよいよ夏本番の兆しですね。既に猛暑日が続き、毎日茹だるような暑さで大変ですよね。たまに吹く風もどこか湿っていてあまり涼しくないのが湿度の高い日本の夏...

続きを読む

戻り梅雨の束の間

こんにちは。

会長から頂いた山形県のさくらんぼがとても美味しかったです。仕事の合間につまんでいたのですが、肉厚で一粒もかなり大きく少し食べただけで満足感があるようなさくらんぼ...

続きを読む

今週の新商品情報!

山野草にとって、雨が恋しい七夕の日。毎日気温が高く、すぐに土壌が乾燥状態に!! 水分が足りているか、ご注意ください!! 今週の新商品情報!野菊がジワジワと入荷してきました。在庫は...

続きを読む

なんと梅雨明け

こんにちは。

梅雨明けの予報が駆け回った今週でしたね。観測史上最も早い梅雨明けですとか。皆様本当に熱中症対策を万全にお過ごしくださいね。会社のお庭やお客様のお庭も木や下草が...

続きを読む

今週の新商品情報!

まとまった雨を期待する毎日でしたが、関西も梅雨が明けてしまいました。。おかげで、蕾だった槿の花々も一気に開花しております。 今週の新商品情報!姫沙参(ヒメシャジン)*新入荷*糸の...

続きを読む

日常のお茶

以前から気になっていた、芦屋に構えられるお茶屋さん 訪問した際は、梅雨が明けたかのような夏日で、水出しが喉を潤します。

趣味嗜好として、珈琲も去ることながら、奥が深すぎて見て見...

続きを読む

お客様とお話する時間

こんにちは。

今年は空梅雨なのでしょうか?蒸し暑い日が続いておりますが、雨が降らず晴れの日もあり既に真夏日が続いております。日差しも真夏の様相で庭に差す光に石像が目を細めて...

続きを読む

こんにちは。

キキョウが次から次へと開いています。こんなに綺麗な形を自然の力で作り上げるのが本当に不思議で、風船が弾けたような蕾の開花も可愛らしいですしキキョウの花を見るのは...

続きを読む

今週の新商品情報!

恵の雨を受けて、桔梗が咲き始めました。

今週の新商品情報!!!夏至を迎え、槿の季節がやってきました。宗旦木槿(ソウタンムクゲ)*新入荷*毎年人気種で、あっという間に無くなりま...

続きを読む

水無月も下旬へ

梅雨に入っても、なかなか雨が続かず、水まきが大変な夏が先行しちゃってそうなこの頃。仙翁花の朱色が、元気を与えてくれます。

朝顔や白蝋梅が咲き出し、柏葉紫陽花の葉は、早くも秋...

続きを読む

見守る大木

こんにちは。

お客様の家のアナベルが満開でした。アナベルは緑から白に花色が変化していくので、同じ株に緑色、白色の花が並び涼やかな姿で佇んでおりました。梅雨時期のわずかな晴れ間...

続きを読む

洗い出しの施工

こんにちは。

とうとう関西も梅雨入りしましたね。梅の雨と書いて梅雨(つゆ)と読みますが、梅の木には今梅の実が沢山なるころですよね。熟す前の青い梅を「青梅(おうめ)」といい、青...

続きを読む

今週の新商品情報!

矢車沢菊が綻び始めました。季節の移り変わりがめまぐるしい、6月中旬ですね。。

今週の新商品情報!越路下野(コシジシモツケ)*新入荷*日本海側の山地から深山の沢沿いや、湿った場所...

続きを読む

音と映像の体験

関西が梅雨入り前の、とある弊社の畑。京鹿子やアナベル、女郎花など、最後のを想わせるような、色とりどりな鮮やかさを見せてくれました。 さて、先日、現在会期中のブライアン・イーノ展へ...

続きを読む

クレマチスの咲くお庭

こんにちは。

梅雨どきのぐずぐずした天気の日が多いこの頃ですね。雨の合間の晴れ間に仕事をするしかないのですが、暑い夏が来る前のこの時期は植物にとっては恵みの季節です。蒸れが発...

続きを読む

もうすぐリニューアル

こんにちは。

大きな花をつけたギボウシが垂れ下がってきました。花が重いのでしょうか、項垂れた姿は少し悲しそうな印象に見えますが、下垂した花は曲線の美しさが際立って美しいですね...

続きを読む

今週の新商品情報!

いよいよ梅雨らしい、スッキリしない日が続きますね。雨によって、みずまきが軽減されて嬉しい平木です! 今週の新商品情報!!!神津梅鉢草(コウヅウメバチソウ)*新入荷*

花が梅の花を...

続きを読む

水無月に入り

今季も満開に咲き誇った、穂咲七竈バラ科とあって、梅のような小さな花が無数に咲いて、とても可愛らしいですね。

水無月に入り、梅雨はいつかと首を長くして待つワタシ。早く、みずまき...

続きを読む

試行錯誤の繰り返し

こんにちは。

夏空広がっております。田植えが終わったばかりの田んぼのことを「早苗田(さなえだ)」と言います。早苗田には青い小さな稲とその中を縫うようにして映る空の色、そんな美...

続きを読む

歴史を綴るお庭に

こんにちは。

暦では今「麦秋至(むぎのときいたる)」という季節です。滋賀県の麦畑では金色の穂が一面に広がり、水を張った田んぼの隣で黄金色に輝いています。金色の麦畑と瑞々しい緑...

続きを読む

今週の新商品情報!

さいきんご好評いただく、毎日投稿し続けてるアレ商品の背景も白から土壁へ、順次撮影&差し替えを進めています!(しばらく白背景と混在します。) 今週の新商品情報!!!

紅葉唐松(モミ...

続きを読む

山科植物資料館へ

先日、日本新薬株式会社さんが運営される山科植物資料館を訪問させていただきました。 よく通う山科に、そんな場所あったっけ?と思うほど住宅街の一角に3000種の薬用・有用植物を保有す...

続きを読む

暮らしの真ん中で

こんにちは。

毎年この季節は会社の睡蓮が顔を出します。朝に咲き、昼を過ぎた頃には花を閉じ眠っているので、植物の体内時計には驚かされます。午睡の蓮で睡蓮とはよく言ったものです。...

続きを読む