こんにちは。
暦では大寒の候、既に晩冬の頃です。戻ってきた寒気で肩を竦めて毎朝出勤しておりますが、近江庭園の会長は寒さもなんのそので毎日お庭へ出てお手入れを欠かしません。七十二...
こんにちは。
大津でも小雪がちらつく日がままあり、雪慣れしていない私たちは次の日の現場の心配で緊張の冬です。いざ雪の中を動こうと思いますと大変なので、雪の綺麗さは一旦置いておいて、どうか積もりませんようにと願う日もあります。みなさま暖かくしてお過ごしくださいね。
寒さの中でも春の準備を
寒くて毎日肩を竦めながら出社しておりますが、樹木や植物たちは冬の間も春に向けて少しずつ動いている模様です。よく見れば、梅の花の蕾は大きく膨らみ、山茱萸(サンシュユ)の蕾もそろそろ準備が整ってくるようです。毎年美しく咲く早春の花たちが冬の間にもせっせと準備をして春を待ち侘びていると思うと、冬を乗り越えるための力を私も得られるように感じます。
藪椿(ヤブツバキ)の蕾も今年は数多くついており、事務所の周りが華やかになりそうです。門の前の馬酔木(アセビ)にもたくさんの蕾が連なっておりました。ツバキというと冬の花のイメージがありますが、実際には3月頃から4月頃に咲くことが多く、春の花として愛されています。(開花期は品種にもよります。お茶の世界では冬の花として蕾が好まれます)
日々忙しなく、バタバタと現場をこなす毎日ですが、季節の足取りをしっかりと追えるくらいの余裕は持っていたいと感じます。冬の間もせっせと花の準備をしている植物を見習い、お待たせしてしまっているお客様のもとへも早くお伺いできるよう、しっかりと仕事をしていきたいと思います。
ホームページの中だけでは伝えきれない内容もございます。ご不明な点などございましたらお気軽にお電話、メール、またはLINEにてお問い合わせをいただければ幸いです。担当者がご相談内容をお伺いし、ご依頼・お問い合わせについて対応をさせていただきます。
077-579-1128
info@oomiteien.com
LINE: @oomiteien