綴り

2023年05月23日

挿木や切り戻し、播種から育てる

投稿者: 平木 雄一朗

読書時間:1分

IMG_4508

お茶花の育成を担当となって、早二か月が経とうとしています。
草本はみるみる成長し、日々の移り変わりが激しい季節に差し掛かってきました。

とは言え、掛け花へ使用される枝葉は自然に伸びた小さなもの。
定期的に剪定し、必要な枝を育て、不要な枝は切り払い、新たな芽を養います。

IMG_5088-2

シーズンオフとなった射干(シャガ)も、伸び切った葉を切り戻し。
ゆっくり時間をかけ、小さな芽を養っていきます。

IMG_5091-1

こちらは別件の杜松の苗たち。
雌雄の親木から剪定し、挿木にて殖やしています。

IMG_4922

結果が出るまで、時間はかかりますが、
声を掛け合って接すれば、必ず応えてくれる植物たち。

育てながら、僕も植物から日々パワーをいただいてます。

この度、弊社で扱う山野草をもっと深く知ろうと弊社内の敷地にて、圃場を設けてみました。

続きを読む

今週の新商品情報!

一年の生育過程を観察する、山野草の庭

弊社内の敷地にて、圃場を設けた山野草の庭スタッフ織田も触れ親しむため、草木のネームプレートを一新してみました。

続きを読む

ある日、弊社から琵琶湖の対岸である守山なぎさ公園で見頃の菜の花畑をみてきました!

続きを読む