綴り
金水引の蕾が膨らみ、開花まであと少しとなりました。まだまだ残暑が残る8月ですが、夕方...
苔とビールと
9月9日(土)・10(日)15時~23時京都高野屋麦酒店日頃より暑中...
祇園祭も早々と終わり、季節の移ろいと、檜扇の花の儚さに驚きを隠せない平木です。笑
全国的に本格化する暑さに気をつけて夏を乗り切りましょう。今週の新商品情報!
まだまだ暑いで...
手入れさせていただいている、お茶花畑も、水引草や唐糸草など、夏らしい季節が目立つようになってきました。竜胆や杜鵑草も少しづつ蕾が膨らみ、まだまだ暑い夏ですが、秋待ちを想わせてく...
先週末は、「季節の山野草 サロン販売会」へお越しいただき、誠に、ありがとうございます!暑いなかにも関わらず、本当にたくさんの方とのご縁が広がり、学び多き三日間でした!次回は、...
この度、弊社SNS(Instagram)の投稿をほんのちょっと変更することにいたしました!
お庭づくりに関する作業内容を、毎日の投稿へ!そして人気だった一日一花は、毎日朝のスト...
「季節の山野草 サロン販売会」
7月14日(金)・15日(土)・16日(日) 11時〜16時
いよいよ来週です!
今回も三日間開催を予定しております!皆様、心よりお待ちし...
いつもお世話になる、oud.(ウード)様へ匣鉢(さや)を使用した季節の山草鉢を納品し...
大好評で幕を閉じた、縁がわマルシェ2023当日は警報級の土砂降りでしたが、たくさんの方で賑わい多くの出会いと発見を得た出店でした!
来年もご縁をいただけるように!今までもこれか...
普段から山野草ばかり追い求めていますが、稀に石も扱います!ある試作と検証を求め、加工しやすい、ごろっとした砕石を石頭(せっとう:写真右)とトンカチ(写真左)を駆使して、さらに...