種から育てた一年目の老爺柿の苗が入荷しました。ビニールポットに、2〜3芽が入っています。(*雄・雌は成長してからの判断となり、現段階では判断出来かねます。)
さらに一年で、グン...
薄の脇芽に、南蛮煙管が花ひらきました。ススキの根に寄生する珍しいこの花は、ススキ自体(母体)元気な株を好みます。滅多にお目にかかれませんが、ススキの群生があれば、もしかしたら居...
先日Hanakoで掲載いただいた、いつもお世話になるoud.様
追加で、八角蓮と展示中...
お盆を過ぎ、朝夕がすっかり涼しくなり秋を思わせる気候の八月後半。畑の秋明菊が早くも花開いてきました。暑さが振り返すことが無い様、このまま過ごしやすい気候へ移ってくれればいいので...
台風が通過する夏の時季や、夕立で降る雨。夏場の強い日差しで土の表面だけでなく、土中の水...
先日、岐阜県郡上八幡市で、100年の歴史をもつ酒蔵を改装された店舗に雑木と山野草を植...
今週末の日曜は、暦上では立秋。まだまだ暑い日が続き、百日紅(サルスベリ)が咲きだしておりますが、秋明菊は、秋に向けて蕾を膨らませ始めていました。
今週の新商品情報!!!少しづつ...
よなよな、紙や段ボールを切り込み貼り合わせ、新たな提案をカタチに3D化します。平面図や...
匣鉢(さや)に育む、山野草oud.kyoto〒605-0871 京都府東山区慈法院庵町588−911:00~18:00 水曜定休お近くの方は、ぜひ!お気に入りの匣鉢を探してみ...
先日、作家さんとの打合せのため、和歌山へ行ってきました。丘陵地に桃・柿・蜜柑畑が広がり、走っていても風にのって甘い香りがただよいます。各地で農作物の即売所では、立派な桃が¥20...