綴り

2022年08月30日

晩夏から早秋へ

投稿者: 平木 雄一朗

読書時間:1分

IMG_4784
8月26日(金)発売のHanako 
掲載の知人店舗からの紹介で、いつもお世話になるoud.さんの紹介記事に、弊社の作る匣鉢が掲載いただきました。

惜しくも記事中に<近江綴園>の記載は無し。笑
次回からは載せてもらえるよう、もっとアピールしていきます。笑

一定層からは絶大なる人気がある匣鉢の山野草。IMG_4860
元々匣鉢は、窯焼には欠かせない焼物の保護を担う道具。
そんな時代の産業廃棄物も、山草鉢にはもってこいの代物となります。

IMG_4835

IMG_4840

匣鉢をはじめ、秋の山野草を受けた今回のご注文は、とある店舗様のご依頼品!

IMG_4868-1
出荷する直前まで、ケアを怠らず!
万全の体制で、山野草の生育を見守ります。

今週の新商品情報!

お盆を過ぎ、朝夕がすっかり涼しくなり秋を思わせる気候の八月後半。畑の秋明菊が早くも花開いてきました。暑さが振り返すことが無い様、このまま過ごしやすい気候へ移ってくれればいいので...

続きを読む

音と映像の体験

関西が梅雨入り前の、とある弊社の畑。京鹿子やアナベル、女郎花など、最後のを想わせるような、色とりどりな鮮やかさを見せてくれました。

続きを読む

炉開きがひらく

弊社の畑では、早くも椿 炉開きが花ひらきました。茶ノ木と藪椿の交配種であるこの花は、どんな椿よりも一番の早さを誇ります。

続きを読む