綴り

2022年06月13日

クレマチスの咲くお庭

投稿者: 松本 友香里

読書時間:2分

こんにちは。

IMG_8759

梅雨どきのぐずぐずした天気の日が多いこの頃ですね。雨の合間の晴れ間に仕事をするしかないのですが、暑い夏が来る前のこの時期は植物にとっては恵みの季節です。蒸れが発生しやすい時期でもあるのですが、本格的に暑くなる前に水分をよく飲んで夏に備えなければなりません。私たちも暑さに負けないように水分補給をしっかりして暑さ対策をしっかりしましょうね。


 

お庭の空気に溶け込むクレマチス

いつも近江庭園がお手入れさせて頂いているお庭にクレマチスの植栽をしてきました。こちらのお庭は、お施主様がいつもお庭を気に掛けて手厚い管理をしてくださっています。作庭して3年ほどが経過しておりますが苔が定着し、織部灯籠や石がどんどん馴染んできました。

植物たちも定期的な管理のおかげで大きくなりすぎず、かといって貧弱にならず、お庭にとって良いバランスで成長をしていっています。

IMG_8774

IMG_8772

緑が沢山ある空間は癒されますね。こちらはいつも苔を丁寧に管理してくださっているので、お庭全体が緑の空気に包まれています。季節の山野草が咲いたり咲かなかったり、年によって変化があるようで植物の個体によって調子が違うので管理はとても繊細で難しいですね。それが面白くやりがいのある部分でもあるのですが、花を付けなかったり元気が無かったり、それぞれの植物の調子を整えながら末永く緑溢れるお庭をつくっていけたら良いですね。

_MG_8776

IMG_8769

今回はお庭の様子を確認しつつ、お施主様の好きなクレマチスを植栽してきました。クレマチスは種類が本当に豊富で、お施主様もクレマチスを選ぶ際はずいぶんと悩まれたようです。私よりも全然詳しくなっていたお施主様、植物への情熱が素晴らしいです。

選んで頂いたクレマチスはどれも非常に可愛らしく、深いボルドー色のものもあれば薄紫の可憐なものまでさまざまでした。クレマチスというとテッセンのような大ぶりなイメージですが、写真のようなベル咲きのものもありお庭の雰囲気に合わせて組み合わせられるので和のお庭でも洋のお庭でも上手に溶け込んでくれると思います。クレマチスが入ったことで緑の寂しかった部分が華やかになり、小さな花がささやかに咲いているのがとてもいじらしく可愛い仕上がりになりました。

これからこちらのお庭でクレマチスがどのように育っていくのか楽しみです。クレマチスも含めて素敵な空間が続くようにこれからもお庭のお手入れをしていこうと思います。

軽業師のように

こんにちは。

あたたかい飲み物が美味しい季節ですね。近江庭園の秘密兵器で入れたカフェラテは気まぐれで頂けるものですが、頂くたびにラテアートが少しずつ進化していて思わず写真を撮...

続きを読む

10年に一度の大寒波

こんにちは。

ここ数日は大荒れの天気でした。西日本の普段は雪の降らない地域でも積雪と暴風雪だったため、交通網が麻痺し滋賀・京都では帰宅困難者が出る始末。私たちは勿論現場も動か...

続きを読む

松の樹幹注入

こんにちは。

快晴の空と青い湖、そして真っ白な雪。この景色が見られるのは滋賀県ならではですね。会社のある湖西地方は比叡山や比良山系といった山と湖に囲まれた自然の多い地域です。...

続きを読む