綴り

2022年06月28日

日常のお茶

投稿者: 平木 雄一朗

読書時間:1分

IMG_0939

以前から気になっていた、芦屋に構えられるお茶屋さん
訪問した際は、梅雨が明けたかのような夏日で、水出しが喉を潤します。

趣味嗜好として、珈琲も去ることながら、
奥が深すぎて見て見ぬフリをし続けた、お茶の文化。。。笑

こちらのお店で提供されるお茶は、気負わず、日常に気軽に飲んで、定着したい!との想いから
出汁のような味わいではなく、香り高いすーっとのみやすい茶葉が印象的でした。

店主がセレクトされる瀬戸の茶器や花入。

IMG_0944-1

IMG_1035

思わず、一目惚れで衝動買いへ。笑
薄くて清潔感のある花入は、空間を引き締めてくれます。

抹茶を点てることよりも、より生活に寄り添うお茶(煎茶)の文化。
お庭づくりにも関係してくる文化なので、珈琲と並行して、味わいを学んでいこうと思います! IMG_1041-1

 

この度、弊社で扱う山野草をもっと深く知ろうと弊社内の敷地にて、圃場を設けてみました。

続きを読む

今週の新商品情報!

一年の生育過程を観察する、山野草の庭

弊社内の敷地にて、圃場を設けた山野草の庭スタッフ織田も触れ親しむため、草木のネームプレートを一新してみました。

続きを読む

ある日、弊社から琵琶湖の対岸である守山なぎさ公園で見頃の菜の花畑をみてきました!

続きを読む