綴り

2022年05月24日

大先輩のお庭へ

投稿者: 平木 雄一朗

読書時間:1分

IMG_0012-May-21-2022-10-32-46-31-AM

先日、大先輩のお庭へご招待いただきました。
さっそく部屋を飾る色とりどりの薔薇たち。

この薔薇、お庭で大切に育てられたもので、いつも立派に美しく、
そしてとてもいい香りです。

IMG_0010-May-21-2022-10-32-46-39-AM

薔薇だけでなく、他にも檸檬や仏手柑など、
難易度の高いものも、毎年立派に育てられています!

IMG_0031-May-21-2022-10-32-46-70-AM

檸檬にしては花が小さくて、見たことがなかったこの子。
教わるその苗は、フィンガーライムでした。

檸檬の原種?かと思うほど小さく繊細な佇まいで、また一つ勉強になりました。

IMG_0030-1

これらの植物を育てられる環境が、普通のお庭ではなく、、
高層階のてっぺん、ベランダ菜園で育まれている事実が毎度驚きです。笑

IMG_0018-2のコピー
高層階だからこその問題や悩み、台風時の突風など
下界(地上)では知り得ない経験談は、本当にありがたいです!

地上でも、高層階のベランダ菜園でも、
植物に対する愛があれば、どんな環境でも共存できるよ!
と、毎回、教わります。笑

大先輩は植物の育成にかけてはベテランさんですが、
僕も負けないように、山野草をはじめ、たくさんの植物に囲まれ共存できる未来を
みなさんへ提案できるよう努めていきます!

想いがあれば、植物と共存できる!
失敗は成功の元だからと、常々、教わります。

まだまだこれからも、勉強、続きます!!!

この度、弊社で扱う山野草をもっと深く知ろうと弊社内の敷地にて、圃場を設けてみました。

続きを読む

今週の新商品情報!

一年の生育過程を観察する、山野草の庭

弊社内の敷地にて、圃場を設けた山野草の庭スタッフ織田も触れ親しむため、草木のネームプレートを一新してみました。

続きを読む

ある日、弊社から琵琶湖の対岸である守山なぎさ公園で見頃の菜の花畑をみてきました!

続きを読む